4歳で乳歯がグラグラに
乳歯が抜けるのなんて、まだまだ先だと思ってたのに、まさかの早さでやってきました。
なんかグラグラしてる?と思い出したら、本人も気にして触るからか気づいてからはすごく早かったです。
そう考えると早くもないのかもしれません。
初めての抜歯は歯医者へ行くことに
歯を抜くと言えば、自宅で引っ張って……とか色々私もやりましたが、そんなの私が怖い!!!
ってことで、まだ幼い事もあり歯医者へ行こうと決めました。
抜歯前日に大人の歯が生えることを説明
虫歯になると歯が無くなるよ!と言っていた事もあり、歯を抜くイコールとても悲しい事と長女は思っていたようで、グラグラの歯が抜けると説明するとシクシク泣きだしました。
まだ保育園でも他に抜けてる子もいないため、未知の経験に不安もいっぱいだったようです。
だから、大人になる前に必ずみんな抜けること、大人の歯はもっともっと大事にしなくてはいけないこと、これからお友達も抜けること……たくさんお話しました。
さらに、私の幼少期の歯抜け時代の写真を見せると、納得し「歯抜きに行く」と覚悟を決めたようでした。
歯医者での流れ
小児歯科では、4歳と伝えると少し小さいから時間をかけたいと言われました。
でも少し小さい年齢ということもあり、時間をかけてやりますね~
保育園で歯科検診を毎月受けているため、椅子に座り上向いて口を開けることは問題なくクリア!
そして使用する器具、どんな事をするか先生が子どもにわかるように説明してくれました。
そこからは治療スタート!
- レントゲンで永久歯が下に生えてきているかチェック
- 部分麻酔をかける
- 1度うがいをする
- 抜歯する
流れとしてはこんな感じでした!
レントゲンで永久歯がちゃんと生えてきているか確認してから、抜歯に入りました。
私の記憶の中では、部分麻酔の注射が1番痛くて抜く時はもう感覚がないので痛くなかったように思います。
娘に注射痛かったか聞くと、「注射したの?!」という感じだったので、平気だったのかもしれません。
乳歯を歯医者で抜く場合の費用は?
乳歯を抜歯することは、保険適用の施術です。
そのため、子ども医療費助成の対象となるため、市町村で定められた一部負担金のみで受けることができます。
4歳で乳歯を抜いた後の経過
乳歯を抜歯した当日の様子
抜歯直後は麻酔が効いているため、痛いという感覚がなく鏡を見て不思議そうにしていました。
麻酔が抜けた後どうかな?と心配していましたが、特に変わった様子もありませんでした。
乳歯を抜歯後の食事の様子
娘は下の真ん中2本がグラグラしていたため、2本いっきに抜歯しました。
そのため、食べる時など不便かなー?と心配していましたが、本人はグラグラよりいい!と気にする様子もありません!
次回からも歯医者で乳歯を抜く予定です
私自身は自分で乳歯を抜いた事も父に抜いて貰ったことも、歯医者で抜くこともありましたが……
最近では永久歯が生えてこないということもあるようで、いろんなトラブルを事前に回避できるよう歯医者で抜く事が安心かな、と思います。