我が家には2学年差の3人のこども達がいます。
3人目が産まれた時は、長女3歳、次女1歳という年齢で、正直間隔が空いていないため不安もありました。
そんな我が家の3人育児のリアルをご紹介します。
3人目育児ってどう?
2人目まではそこまで悩まなかったのですが、3人目となると話は違う!
両親2人に対して2人のこどもは何とかなるけど、3人目はどうなるんだろう・・・という単純な疑問がありました。
私自身、3人姉弟の長女ですが、私は祖母が同居していたので両親と祖母という大人が3人いる状況で育ちました。
3人育児のメリット
- 上の子達が育児の戦力になる
- こどもだけで遊べる時間が長くなる
- 育児に対して図太くなる
- 毎日賑やかで楽しい
- 3人目がとにかく可愛い
3人育児の場合、何より違うのが上の子が育児の戦力になること!
これは年齢差のある兄弟の場合、より戦力になると思います。我が家は長女と末っ子の年齢差は3歳半。でもそれでもホントに助かっています。
またこども達だけで遊べる時間も長くなり、家事をしていて足にまとわりつく・・・という事も全くありません。
多少のことはほぼ許容範囲!1人目の時は気にしていた離乳食も、レトルトに頼るし手抜きだって気にしない。
今は上手く育児の手抜きができるようになりました。
3人育児のデメリット
メリットを先にあげましたが、もりろんいいことばかりではありません。
- とにかく体力勝負
- 洗濯の量がハンパじゃない
- 食費が膨れ上がる
- 移動が大変
- お金がかかる
あげてみましたが、とにかく大変なのは間違いありません。
洗濯の量もとにかく多い!2人で2倍、3人で3倍じゃないんです。2人で2.5倍、3人で5倍が正しい。とにかくいっきに増えます。
また食費も同じ。5人分ってどんなものかというと・・・うちの食べ盛り3人はパパと私も併せてカレーだと1食で4号をペロリ。そこからはご想像ください。
また移動も大変!長女は4歳になるとほとんど歩いてくれますが、2歳の次女はまだまだ。そこで我が家は2人のりベビーカーを導入し、移動問題が随分解決されました。
何よりの心配事は金銭面のことかと思います。
私も不安は大きいですが、収入を得る事しか道はない!そう思い会社員プラス副業を続けています。ただこれに関しては、どうにかなる!では済まされないのが現実。
もちろん節約も意識はしていますが、食事や学資保険、こどもにかかる最低限のことは削りたくない!となると、節約だけではどうしても回らない。
だからこそ、私は働くママを選んだんです。
Twitterては少し報告しましたが、来週より外勤することとなりました。これに至った経緯や、外勤するメリット・デメリットまとめてます。 外で働こうと思ったきっかけ 実はこれは突然思ったわけではありません。 どちらかと言うと、子供たち3人が保[…]
3人育児の日常
今は長女(4歳10ヶ月)、次女(2歳7ヶ月)、長男(1歳0ヶ月)の3人がいますが、まぁ賑やか!!末っ子はまだつたい歩きの段階なので、まだそこまで動きは激しくありません。
長女が大きめ(身長110センチ)なこともあり、抱っこも出来るので危ない時は、抱っこして戻したりとしっかり見てくれています。
3人育児のお風呂事情
3人入れるとなると、お風呂内はもちろん、お風呂後もまぁ大変!
末っ子がまだ6ヶ月に満たない小さな頃は、冬場はスイマーバを活用して浮かせて、私と上の子2人をいっきに洗う!そして交代というのが主流でした。
長女の頃に購入し、うちは3人とも利用しました。
ただし、暑くなってくるとのぼせやすいので要注意!また必ず目を離さないように注意してあげてください。
自分で泳ぐ姿はすごくカワイイし、楽しそうでした。
少し大きくなって暑くなってくると、スイマーバは使えないので、タライのような大きな容器にお湯を溜め、洗い場で座らせていました。
このフレディレックのウォッシュタブはインスタでもオシャレアイテムとしても人気。だいたい半径30センチほどの底面なのでお座りを始める6ヶ月頃からジャストフィットします!!
もちろん赤ちゃん用のお風呂としてだけでなく、トイトレが始まるとパンツの漬け置き用に、泥んこのお洋服の付け置き、靴を洗う洗い桶・・・・とにかく用途の幅が抜群♡
一つ持っておいて損はありません。
最近では、私と次女が先に入り洗ってしまったら長女と末っ子が後から来るというスタイルが定着。長女が末っ子を抱っこして(半分ひきずってるような・・・)で連れてきてくれるので、だいぶ助かっています。
ここまで来るとお風呂問題は落ち着いたな、と感じています。
3人育児の食事場所の問題
3人いると問題になるのが、キッズチェア全員分いるのか!という点。
上の子のを回して、という家庭も多いと思いますが、我が家は3台購入しました。
https://www.instagram.com/p/BtPktwZnfFI/
確かに場所はとりますが、一人一つ、それぞれに合った高さできちんと食事できるようになって欲しいという思いもあり、このスタイルになりました。
我が家のキッズチェアは3台とも大和屋さんのすくすくチェアです。
長女の時はテーブル付を購入しましたが、机に椅子の高さを合わす事ができるのであまり使わなくなり、2代目以降は机無しのタイプを購入しました。
3人育児の寝室問題
3人いたらどうやって寝るのか!ベットのサイズは?
・・・よく聞かれます(笑)
我が家はシングルベット3台で5人寝ています。
もう少し大きくなると、1台は末っ子の長男用にし、2台は夫婦で。長女と次女には2段ベットを購入予定です。
今のところ狭いながらも問題なく寝れています。
寝る場所はその日の子ども達の気分によっても変わりますが、基本的に落ちる可能性のある端っこは大人です。
3人育児は大変だけど楽しいよ
3人育児を安易に楽しいだけでは済まされないのは現実。
小さい間は、とにかく体力勝負!抱っこにおんぶ・・・前エルゴの後ろでおんぶもよくします・・・。
5月から時短会社員として働き始め、ライター業を副業として続けている私ですが、やっとこの生活に落ち着いてきました。 まーみ 誰が興味あるんだ!案件(笑)これから副業始めてみたいな、とか在宅から外勤に替えたいな、という方には参考になる[…]