長女の出産時、私は高位破水しました。
破水に高位破水や、前期破水、種類があることも何もわからない初産婦。破水してしまった時は、何もわからずとっても不安になりました…
これから妊娠を控えているマタママさんに、ぜひ知っていて欲しい話です。
高位破水した時のこと
私が破水したのは38週と3日目。
正期産にも入ったものの、前日の検診で「全然下がってきてないね~。しっかり動こうね!」と言われて、ウォーキングを開始した、その日でした。
朝から家事を済ませて、近所をウォーキング。10月の終わり、小春日和の温かい日でした。
帰宅しソファーに座り、再度立ち上がるときに違和感を感じました。
破水について
破水の見極め方
破水かな、と思ったらまず見極めが大事です。
いくつかポイントをあげてみました。
- 無色透明orピンク色
- 生臭い
- 自分で止められず動く度に出る
この状況で私が当てはまっていたのは、動くたびにでるという事と、生臭さでした。おりものや尿漏れの臭いとは確実に違っていました。
でも臭いに関しても、臭いを感じない場合もあるので、とにかく気になったことがあれば、必ず一度病院に連絡をいれましょう。
破水の種類
破水には、私のようなわかりにくい高位破水のほかにもいくつか種類があります。よくドラマなんかで、ドバー!と出る目に見えてわかる破水をイメージされる方が多くいますが、決してそうではありません。
高位破水
高位破水とは、卵膜の上部が破けて中に入っている羊水が漏れ出てくる状態のことを言います。陣痛や出血が伴わず、とてもわかりづらいです。2~3日高位破水したまま気づかない、というケースもあるようです。
前期破水
前期破水は、陣痛が来る前に破水した状態の事を言います。娠週数によって対応が違い35週を過ぎていれば、そんなに問題はありません。35週以降であれば、入院し陣痛がくるのを待ち出産。35週以前であれば、入院しながら妊娠期間を延ばす措置が取られます。
適時破水
適時破水とは、陣痛がきてから子宮口が全開(10センチ)になるころに起こります。
高位破水した時に私がとった行動
私が破水かな?と思いまずしたことは、なぜか母親に電話でした。笑 きっと本来は病院にかけるのが正解です。
私は3度の出産経験がありますが、3人目で初めて里帰り出産しました。 というのも上の子2人のときは転勤族だったため実家が遠方でしたが、3人目は私の実家近くへUターン移住したため、里帰りしたというより、たまたま近かったのでサポートを受けやすかっ[…]
病院についてから
まずは診察です。でも診察へ行くまでの間に、出ている量が増えていることが明らかで、確実に破水だ!と自覚しはじめていました。
内診台に登り・・・この時点でチョロチョロレベルではなくなっていて、下着を脱ぐと床にも落ちてしまうほど・・・・「絶対診やんでも破水やん」と思いながら内診。
入院後の経過
入院したのはお昼頃。まだ病院でのご飯の準備が出来ていなかったので、夫にご飯を買ってきてもらい、2人で病室で食べました。食欲も抜群!とても元気!ほんとに陣痛くるのかな~というくらい、ゆっくりした時間でした。
15時頃になり、少し生理痛のような鈍痛が。それが始まりだとは気付かず、っまだまだゆっくり。
16時頃には痛みがわかる程度に。17時頃には、もう話せない程度の痛みに変わっていました。もうそこからは痛みとの戦いだけ・・・
破水したかな?と思ったら
もしも、破水かな?と思うようなことがあれば、必ず病院へ電話して相談してください。自己判断できっと大丈夫は、一番危険です。
長女は吸引分娩で出産しました。どういう状況で吸引分娩になったのか、出てきた娘の様子やその後の状況、また保険の話などを体験を基にまとめました。 吸引分娩とは? 吸引分娩とは? 胎児にの頭部にカップを付け吸引圧をかけて、引っ張り出す分娩方[…]