2020年はどんな年だったでしょうか?
話題にあがることと言えば、この1年ずっとコロナウイルス関連だったようにも思います。”新しい生活スタイル”と題して、さまざまな新習慣も身につくようになりました。
あそんな2020年は、我が家も大きな家電の導入やライフスタイルにも変化が。
そんな私の2020年に購入してよかった家電から美容、生活用品までベスト5をご紹介します。
第5位 Panasonicビエラ4K液晶テレビ
我が家のテレビは結婚前に主人が使っていたテレビをそのまま使っていたため、かれこれ10年もの。そろそろ買い替え時期だね、と言いながらも使えるし…使用を続けていましたが、最新のものとは電気代も違えば機能もかなり違う。
今年ついに買い替えに踏み切りました!
購入したのはPanasonicVIERA 4K液晶テレビ TH-43HX850で、43型のものです。
家電量販店で各メーカーをいろいろ見た結果一番見やすく、何より音が聞き取りやすい!そして転倒防止スタンドがついている!という子供のいる家庭に安心ポイントを抑えたこちらに決定しました。
さらにアマゾンプライムに加入したことで、アニメや映画をテレビで見れるようになったことも多きなポイント!
以前のテレビはVODにつなぐことが出来なかったので、「最新のテレビはこんなこともできるのか!」と驚きました。
アマゾンプライムだけでなく、Youtubeも楽しめとても満足しています。
第4位 エピラット脱色クリーム
明るい髪色が好み私はヘアカットの際に眉ブリーチしたりしていましたが、おうちで手軽にできる脱色クリームを調べ、このエピラットの脱色クリームにたどり着きました。
以前はJOLENクリームブリーチを愛用していましたが、ネットでしか購入できないうえにわりと割高。
そしてJOLENは粉末とクリームを混ぜるタイプで少し肌に負担がかかっているようで、たまに赤くなってしまうのが残念ポイントでした。
このエピラットは日本で生まれた脱色ブリーチで、この紫パッケージは敏感肌向けでお肌に優しく痒みや赤くなることがありません。
自宅で定期的に眉ブリーチができるのでお手軽なうえに経済的でとても重宝しています。
使う量も少量なので、1年近く使っていますがまだ残っています。コスパが最強!!
第3位 自動ソープディスペンサー
コロナウイルスの流行とともに、手洗いする頻度があがりました。そこで便利なのが自動ソープディスペンサーです。
とくに子どもたちにとっては簡単に使えて、楽に手洗いできるのが大きなメリットとなりました。
以前よりも自動ソープディスペンサーも手頃な価格で種類も豊富になり、選べるデザインも増えました。
本体に触れないため衛生的で、小さな子どものいる家庭には特におすすめのアイテムです。
手洗いの回数が多くなると、やっぱり便利なのはオートソープディスペンサーです。自動で出てくるタイプは衛生的で、子どもでも使いやすくメリットいっぱい! まーみ オートソープディスペンサーを使ってもう2年。今回新たに買い換えました! […]
第2位 ミラーレス一眼 EOS M6 MarkⅡ
今まで撮影はスマホ!という我が家。
こどもたちのイベントが増えたり撮影の機会も増え、「今この時期」をきれいに残したい!と購入したのがCanonのミラーレス一眼 EOS M6 MarkⅡです。
買いに行くときはKissMシリーズの白いボディーで決まり!と家電量販店へ向かったのですが、いざ店員さんにお話を聞くとあれ?こっちのほうがいい?!と気が変わりこちらに即決。
Theカメラ!というこのデザインも気に入り、コンパクトで持ち運びしやすく電池もちもいい!
私はズムーレンズのついたものを購入したので、普段記事執筆用の撮影はもちろん、こどもの運動会でも大活躍!「ほんとに必要?」と言っていた主人でさえ、「すごくいい写真」と褒めてくれます。
スマホと違って、躍動感ある写真が撮れ”今”しかない子供の一瞬をしっかり残せるので、購入して良かったです。
第一位 日立のドラム式洗濯機
そして映えある第一位は、日立のドラム式洗濯機です。
この中でも一番価格帯が高いというのもありますが、毎日使う家事家電だからこそありがたみを実感する!というのも大きいです。
ドラム式洗濯機を購入してからというもの、天気予報を気にすることも、干す場所が足りるか心配することもなくなりました。
基本的には外干し派なので、天気がいい日は基本的に外干ししています。ただ夜に保育園の着替えなどを回して乾燥までしておくことで洗濯量が激減。
保育園のタオル類も畳んでそのまま準備できるので、非常に効率的です。
働くママにとってドラム式洗濯機はとってもとっても強い味方なんです。
私は洗濯は絶対に外に干したい派!で、縦型洗濯機のほうが汚れ落ちもいいし、絶対縦型!と思っていましたが、ここ数年で考えが変わってきました。 まーみ 子どもが3人になってから洗濯量が多くなり、雨の日はほんとにうんざりします。仕事から帰[…]
まとめ
今年は洗濯機という大物の購入があったため、我が家にとって生活スタイルにも大きな変化もありました。
来年は結婚して9年を迎え、ちょうど結婚した頃に買った家電類が順番に買い替え時期を迎えているため、来年も家電がランクインしそうな予感がします