動画配信サービスもさまざまありますよね。
わざわざ有料のサービスを利用するなんてもったいない!そう思っていたのが、意識が変わる事がありました。
それは子供の入院がきっかけです。
ロタウイルスで感染症が原因だったため病室の外に出ることもできず、部屋の中にこもりっぱなしで、10日の入院でしたがもう限界も限界で…
我が家は今年に入って、アナフィラキシーで末っ子が1泊の入院。 その次はロタウイルスからの熱性痙攣で次女が10日の入院、2日目からは末っ子もロタウイルスで2人同時入院。 さらにRSウイルスで次女と末っ子が3日間入院しました。 長女[…]
そんな時に便利なのはやっぱり動画なんですよね。
でも動画だと新しいものがどんどん出てくるから、やっぱり飽きにくいし機嫌もいい!
動画配信サービス(VOD)のスペック比較
今年テレビを買い替え最近のテレビはほとんどの動画サービスのアプリが内蔵されていることを知り、その便利さに感動!!より動画配信サービスに興味を持つようになりました。
そこで私がテレビで見れるVODでピックアップしたのが、Netflix、U-NEXT、Amazonプライムビデオ、Huluの4社です。
月額(税込) | 無料期間 | 総動画数 | |
Netflix | 800円、1200円、1800円 (画質により違う) |
1ヶ月 (2ヶ月目が無料) |
非公表 推定:3000〜5000本 |
U-NEXT | 1,990円 | 31日間 | 約13万本 |
Amazon プライムビデオ |
500円 4900円/年 |
30日間 | 約1万5000本 |
Hulu | 1,050円 | 14日間 | 7万本 |
これを見ると、Amazonプライムビデオが一番安くとっかかりやすい印象です。
ただ動画本数も比較するとHuluがお得にも感じます。
それぞれの内容を詳しく見てい行きましょう!
\Amazonプライムビデオの無料体験はコチラから/
Netflixの子供向けポイント
引用:Netflix
Netflixは画質によって金額がわかれ、一番安くて800円から利用できます。
子供向けのキッズコンテツも多く、鬼滅の刃や銀魂など人気作品はもちろん、プリキュアシリーズやドラえもん、しまじろう、おしりたんていなどもあります。
ただアメリカの会社が運営しているということもあり、海外作品が多い印象。その点、こども向けとして考えると少し劣ります。
・ママパパが海外ドラマをよく見る
・アンパンマンを卒業した年齢の子ども
月額利用料が1,980円と一番高かったU-NEXTですが、動画配信本数13万本を誇ります。子供向けのキッズコンテンツも充実しているため、多くのアニメを楽しめます。
アンパンマンやディズニー映画、おかあさんといっしょにいないいないばあなど兄弟で楽しめるコンテツがたくさん!特に絵本の読み聞かせ動画はいいな、と感じました。
・兄弟姉妹に年齢差がある
・動画サービスを利用する機会が多い
・雑誌を購読している
また雑誌を毎月買うのを無料で読めるとその分月額料から元が取れます♡
Amazonプライムビデオの子供向けポイント
一番お得感のあるAmazonプライムビデオですが、動画本数も充実しています。鬼滅の刃にクレヨンしんちゃん、ドラえもんにポケモン、プリキュア、戦隊シリーズもあります。
またAmazonのプライム会員になれば、お急ぎ便の利用が可能になったり、プライムミュージックやプライムフォトなど、プライム会員特典も受ける事ができます。
・お得に利用したい
・Amazonでお買い物する
・音楽サービスを利用している
Huluの子ども向けポイント
引用:Hulu
Huluは日テレ系アニメに強く、アンパンマンやコナンくん、鬼滅の刃や戦隊ものなど充実!ドラマや映画も豊富で大人も楽しめます。
兄弟姉妹がいても楽しめるコンテツが豊富で、家族で映画を楽しみたい人にはHuluがおすすめ。
・兄弟姉妹で楽しみたい
・ドラマをよく見る
・家族で映画を楽しみたい
結論!我が家はAmazonプライムビデオ
色々検討してみましたが、やっぱりコスパの高さではAmazonプライムビデオが群を抜いて素晴らしい!
さらにAmazonプライム会員になれば動画配信サービスだけでなく、他のサービスも受けることができます。
- お急ぎ便を使える
- Amazon Musicも使える
- プライムデーに参加できる
うちは夫婦ともにiTunesの月額サービスを利用しているため、それを辞めてアマプラに乗り換えると、お得になるだけでなくさらに動画も見れる!と。
これ誰にもデメリットないじゃないか!となりアマプラ一択となりました。