我が家は建売住宅を2019年に購入し、入居して1年半になります。
建売住宅なので、もちろん壁紙などは既成の白い壁が多く、おしゃれか?と言われるとそうではありません。
でも私達は元々自分たちでいろいろ変えていきたい、という思いもあったので少しずつDIYして好みのインテリアに変えています。
壁紙ではなくペンキを選んだ理由
壁紙のDIYといえば、最近では生ノリつきの簡単に貼れる壁紙も多く発売されています。
剥がせるタイプもあるので賃貸でも利用できるなど、メリットは大♡
でも壁紙は余った部分をカットしたり、ぴったり貼り合わせなければいけなかったり…結構難しいんじゃ?!と感じました。
そこで、ペンキならただ塗るだけなのでそっちのほうが簡単なのでは?!と思ったのです。
おすすめの壁紙の上から塗れるペンキ
壁紙屋本舗のイマジンウォールペイント
私が購入したのは、壁紙屋本舗さんのイマジンウォールペイントのペンキです。
壁紙屋本舗さんのイマジンウォールペイントのシリーズは、とても口コミが高くカラーも豊富で気にのなっていました。
- 臭いが少ない
- 伸びがよく塗りやすい
- 壁紙の上から塗れる
- 発色がキレイ
とりあえず簡単に言うと、初心者でも簡単にオシャレな色が塗りやすいよ!ってペンキなんです。
ボタニカラーズがオシャレでおすすめ
私が購入したのはイマジンウォールペイントのボタニカラーズというシリーズのビンロウジュというお色です。
ブルー・グレーが希望だったんですが、この明るめの可愛らしいお色がとってもツボで!使用するのも玄関だったので、明るく爽やかなビンロウジュに決定!
ちなみに壁紙屋本舗さんは、小さなパウチのサンプルも購入可能です。
色味が心配!という方はサンプルから購入してみてください。
壁紙DIY!ペンキを塗る工程
届いたセット内容
私が購入したのはペンキと塗るための道具が揃った道具セットだったので、ペンキと合わせてこちらのグッズも届きました。
ペンキを入れる容器から、ローラーにマスキングテープなど、一式揃っているためすぐに塗ることができます。
まずは養生から!
今回ペイントしたのはこちらの玄関です。
届いたセットのマスキングテープなどを利用し壁の際などを養生していきました。
さっそくペンキを塗っていきます!
まず塗りだすとこのような感じでムラができます。
でも気にせずじゃんじゃん塗っていきましょう!
玄関の2面だけだと、2度塗りしても1時間ほどで塗り終わりました。
詳しい塗り方は公式HPから
塗り方がよくわからない!
という方は公式のHPさんでとってもわかりやすい動画が公開されています。
私も参考にしたので、一度購入前にチェックしてみてください。
壁紙のペンキ塗りが完成!
BeforeとAfterとを比べても一目瞭然!
いっきに雰囲気が変わりオシャレな仕上がりに♡
今回の壁紙DIYにかかった費用
今回は玄関の壁だけだったのでペンキは0.5リットル。
ここにプラスして道具セットになります。
- ペンキ0.5リットル ¥2,970
- 道具セット ¥2,094
このため、トータルDIY費用は5,064円になります。
5000円でこの代わり映え!お得に感じませんか?
ペンキ塗りがとっても手軽で良かったので、他の場所のペインティングも計画中です。
壁紙にペンキを塗ってみて
実際細かい部分にアラがあるのは事実です。
でも自分たちで塗ったからこそより愛着があるし、家の中のお気に入りエリアになりました。
ぜひお手軽なのでチャレンジしてみてくださいね!