コロナウイルスで自粛生活が続き、緊急事態宣言が解除され日常生活に戻られたかたも多いはず。
でも以前と違って気温が高く、マスクが不快に感じている人も多いのでは?
私が体験したマスクで熱中症の症状
熱中症と言えば、真夏によく起こり汗をたくさんかいて脱水などがきっかけとなる…そんなイメージがありました。
ですが私が今回熱中症になったのは、職場でのこと。
しかも汗をたくさんかいたわけでもなく、デスクワークで過ごしていた時のことなんです
・クーラーのききが悪く少し暑かった
・マスク内が熱くなり息がしづらかった
・顔だけ火照っている感じだった
少し席を立ち書類を整理するなどの作業もしますが、デスク周りから離れることはあまりありません。
熱中症を起こした日は暑かったものの、座ってじっとしていると耐えれるレベルの気温なんです。
実際買い物などでマスクしてる日は感じたことがないのに、会社でマスクしてると口元がすごく暑い!
帰宅する頃には、頭痛に加え吐き気とめまいを感じ、「あ、これは熱中症だ」と思い帰り道で経口補水液を購入し飲みました。
熱中症ってどうやって起こるの?
そもそも熱中症ってどうして起こるものなんでしょうか。
環境省のHPの中で、熱中症を引きおこす条件として以下のように書かれています。
「環境」の要因は、気温が高い、湿度が高い、風が弱いなどがあります。
「からだ」の要因は、激しい労働や運動によって体内に著しい熱が生じたり、暑い環境に体が十分に対応できないことなどがあります。
その結果、熱中症を引き起こす可能性があります。
マスクで熱中症を予防するには
ではマスクで熱中症を予防するにはどうしたらいいのか。
熱中症予防対策から考えていきます。
- 水分をこまめにとる
- 部屋を涼しくする
- 夏用マスクを着用する
- 人のいない場所ではマスクをとる
- 冷却グッズを使用し体温を下げる
一般的な熱中症対策から、マスク着用時にできる対策を考えてみました。
水分をこまめに取るというのは絶対ですが、それ以外の項目もやってみればできそうですよね。
夏用マスクも使ってみると違うかも。
マスクで熱中症の対策グッズ
夏用ひんやりマスク
最近では夏用の接触冷感素材でできたマスクがネット通販などでは常にランキング上位ですよね。
UNIQLOや無印良品、ミズノやヨネックスなどのスポーツメーカーも夏用マスクを生産しはじめています。
無印も気になってるけど少しサイズが大きめと口コミで言われています。
サイズ:フリー
日本製
サイズは1サイズで、少し小さめの女性向け。私はレースタイプと白のふんわり生地のマスクを持っていますが、どちらもお気に入りです。
卓上扇風機
去年はハンディーファンを使用している方がとっても多く、我が家も子ども用に購入しました。
会社でも使えるUSBやハンディータイプなどを調べてみました。
価 格:2,530円
手持ちと卓上の2Wayタイプ
人気のBRUNOのハンディーファンはおしゃれなカラー展開で人気の商品。
しかも卓上としても置いて使えるうえに、USB充電できバッテーリー部分はモバイルバッテーリーとしても使えるんです。
私は限定カラーのグレージュが可愛くて購入しました。
どこでも使える瞬間冷却パック
首掛けタオルなどいろいろありますが、会社で使うにはなかなか難しい!そこで発見したのが、叩くだけで冷たくなる瞬間冷却剤です。
価格:70円〜100円
(※100個だとタイムセール時4400円)
マスクで熱中症には気をつけよう
withコロナと言われマスク着用と言われるけれど、この暑さじゃ熱中症も本当にこわいです。大人だけでなく、子どももマスク着用と言われてますが、正直かなり心配しています。
上手にアイテムを利用して、熱中症には気をつけながら感染症予防もしていきましょう。