おうちにいる時間が長くなれば、どうしてもテレビなどに頼りっきりになってしまいます。
極力我が家では、テレビやスマホには頼らない時間を作ろうと、音楽をかける時間を作っています。
もともと音楽が好きで、私は音楽だけをかける時間が長め。
その傾向もあって、自宅でテレビをながら見することはほぼなく、家事中も音楽です。
その傾向もあって、自宅でテレビをながら見することはほぼなく、家事中も音楽です。
そのため家での遊び時間は、基本的に我が家を音楽をかけています。
音楽が子どもに与える影響
こどもたちは音楽がとても大好きですよね。
例えば、アンパンマンでも最初はストーリーより音楽から興味を持ちませんでしたか?
音楽から覚えるものは多くて、言葉、リズム、ダンス。しかも何より楽しく吸収できるんですよね。
実際に音楽は言語能力の向上に大きく関係があると言われいます。
それを受けて、保育園や幼稚園でもお歌を歌ったり、ダンスの授業を取り入れたりと、音楽に関係する保育を実施している園も多いです。
我が家の音楽の取り入れ方
私は3歳からピアノを始め、中学で吹奏楽部、高校大学ではバンド、社会人になってからトランペットをはじめ、出産後はママさんオーケストラに参加してます。
私自身ずっと音楽漬けな人です。
だから子どもにも音楽は身近に感じてほしい♡
だから子どもにも音楽は身近に感じてほしい♡
そう感じて、小さい頃から家では音楽をかける習慣をつけています。

テレビボードの上のラックにBluetoothスピーカーを設置し、こどもの好きな曲をかけています。
このSONYのスピーカーはUSBで充電し持ち運びもでき、防水なのでお風呂でも使用可能!
コロンとした可愛いデザインがシンプルで可愛く、お部屋のインテリアともマッチするのでお気に入りです。
コロンとした可愛いデザインがシンプルで可愛く、お部屋のインテリアともマッチするのでお気に入りです。
お庭でもBBQでも、1人のお風呂時間も大活躍中の我が家のマストアイテムです。
リンク
子どもの好きな音楽を聞いてみる
子どもがどんな音楽が好きなのか、聞いたことありますか?
5歳の長女に聞いてみると、私の知らない意外な曲が保育園ではやってるよ!と教えてくれました。
ゆずの「スマイル」を保育園で歌っていたり、髭男をみんなで歌う練習してるらしいです。笑
そんな娘と相談して作ったプレイリストの一部はこんな感じです。

大好きなアナ雪の導入歌や、保育園で歌っているという「ね」、Eテレの音楽に乃木坂や髭男、意外なのがレディーガガです。
ピアノでPoker faceを弾くレディーガガを見てから、あんな風に弾けるようになりたい!と大好きなんです。
こどもにとって、邦楽も洋楽も差がなくて、聞いてみていいな!と思った曲は洋楽でも一緒で、普通に英語で歌っちゃうんです。
Apple Musicは音楽がたくさん楽しめる
こんなに音楽をたくさん取ったら、お金かかっちゃう…と思いがちですが、私はApple Musicで音楽を楽しんでいます。
6000万曲という曲数で、好きにプレイリストを作成したり、歌詞を見ながらの再生も可能です。
こども向けの曲で言えば、Eテレやディズニー、プリキュアに仮面ライダーなど、おかあさんといっしょなどの曲も豊富にライナップされています。
しかも太っ腹なことに、3ヶ月も無料体験できるんです!
プラン | 料金 |
一般プラン | 980円 |
ファミリープラン | 1480円 |
学生プラン | 480円 |
うちは私とパパで加入し、2人で1480円です。ちなみにこれは6人までファミリーで組むことができます。
子どもと音楽を楽しもう!
おうちにいる時間が長いからこそ、一緒に音楽を楽しんでみてはどうでしょう?
うちでは、長女はピアノを習っているため長女がピアノを弾き、次女が歌うということも最近できるようになりました。
次女もピアノを習って、姉妹でアナ雪を連弾してくれるのが楽しみでしかたない!
ぜひ音楽を取り入れた生活をしてみてください♪