PCの購入をずっと悩んでた私。
データが重くなってPCの動きが悪く、たちあがりも激遅!更新も多くて仕事をとめてアップデートしたりと、とにかく不便で。
でも実際、以前と違って副業として続けているので、大きな出費をだして新しいPCを購入する必要があるのか…となかなか踏み出せずにいました。
実際仕事として使うならいいものを使いたい!とも思うけど、今そこまで出費するのもなぁ。
ChromebookってどんなPC?
Googleが開発したGoogle Chrome OSが搭載されたパソコンなんです。
Chromebookのメリット
- 起動がめちゃくちゃ早い
- ウイルスソフトが必要ない
- Androidアプリが使える
- データはクラウド管理
- バッテリー持ち抜群
- 価格がお手頃
起動はとくかく早く、5秒〜10秒程度と爆速!
そしてウイルスソフ卜も不要、アップデートなども自動的にされるため、煩わしい管理が不要なところがとてもスマートです。
また電池持ちもよく、外出先での作業も快適です。
そして何よりの魅力は、価格なんです!
安いものは2万円代からとお手頃価格のChromebookが多く、私も3万円代で購入しました。
WindowsやMACだと10万前後が普通だと考えると、このお手頃さはかなり魅力です。
Chromebookは安くて最高
普通安いPCを買うと、スペックが低く動きが遅いなど、支障が出たりします。
ChromebookはデータもGoogle Driveでクラウド管理すれば、本体のストレージは関係ないし、安いものを買ったからと失敗することも少ないように思います。
Chromebookができること
Chromebookでできることは、Google Chromeを使ってインターネット上で完結することはほぼ可能です。
- EXCEL → スプレッドシート
- Word → ドキュメント
- PowerPoint → スライド
- ペイント → 図形描画
ChromebookがWebライターにオススメな理由
Webライターがお仕事するときに、ブラウザだけで完結することがほとんどだと思います。
Chromebook ASUS C423NAレビュー
私が購入したのはASUSのC423NAです。
重量 | 1.41 Kg |
画面サイズ | 14 インチ |
幅 × 高さ | 22.9 x 1.5 cm |
RAM容量 | 4GB |
とてもスリムで起動は10秒もかからず、充電もとにかく早い!
それでいて稼働時間は10時間という素晴らしい性能♡
見た目はMacbookを彷彿させるような、シルバーにブラックのキーボードもおしゃれに感じます。
現在は私が購入した時と比べ少し値段があがり5万円代になってます。
ASUS C423NAを購入した理由
このPCに決断するまで、かなり悩みました。
というのも種類も多く、言ってみれば値段もピンきり。
実際年賀状や自宅で使う分にはWindowsのデスクトップを持っています。完全に仕事用として使うためのPCなので価格を抑えてコスパ重視で選びました。
そして上を見れば10万をこすPCもあるんです。
同価格帯の比較したChromebook
Lenovo S330
ブラックカラーで私のChromebookより少しだけ思い1.5キロ。
私には少し男らしすぎるかな?と辞めましたが、ブラックがかっこいい!と言う人にはおすすめ。
HP Chromebook X360
画面が360度回転するタイプでマットホワイトの見た目もツボだったChromebook。キーボードのバックライトもついてなんだかゴージャスなイメージ。
Chromebookを購入したデメリット
Chromebookを使い始めて一番感じたデメリットは、Deleteキーや、F1やF2などのショートカットキーがないことです。
ライティング時にBackSpaceだけなのは、少し不便。でも慣れてしまえばあまり気にはなりません。
その他は、スクリーンショットなどの機能ももちろんありますし、使い方に慣れれば不便さは感じません。
ただ、もちろんWindowsやMACと比べると違うので、やりにくい!と感じることもあると思います。
Chromebookを購入してよかったこと
- 起動が早く動きも早い
- 軽くて持ち運びやすい
- 電池持ちがいい
- コスパが最高
以前使っていたDynaBookもホワイトの見た目がお気に入りでしたが、シルバーとブラックのChromebookもかわいい♡
起動が早く、動きもスムーズなのでその点がNOストレスで、仕事もはかどります!
ただiPhoneと同期ができないため、Chromebookは仕事用、DynaBookはプライベートと使い分けています。